マガマガ博覧会

マガマガしいもの紹介

第8回 わいら

 みなさんご存知、わいらです。
f:id:tuji-kiryuu:20211125223229j:plain
百怪図巻のわいら。


f:id:tuji-kiryuu:20211116224000j:plain
化物づくしのわいら。

 妖怪絵巻で、一本の大きな爪を持つ、上半身のみが描かれたわいらです。わいらと言う名前は、相手を罵る時などの呼び方、もしくは恐れ、驚きなどを意味する言葉と考えられているようです。
 絵巻では、恐ろしい、気味が悪いなどの意味がある、おどろおどろ、おとろしの隣に描かれていることから、わいら名前の由来については、恐れ、驚きの意味が有力かと思われます。


 江戸時代、鳥山石燕画図百鬼夜行でも上半身のみが描かれています。
f:id:tuji-kiryuu:20211117072607j:plain


 そして、時は流れて、昭和のジャガーバックス日本妖怪図鑑。
f:id:tuji-kiryuu:20211117222616j:plain
 全身が描かれているだけでなく、羽が生え、さらに爪が鷲のようにとされ、一本でなくなってしまいます。
 腹が減ると人間を襲うともされています。


 この説明がもととなり、有紀書房、妖怪ミステリーでは、
f:id:tuji-kiryuu:20211118221705j:plain
三本爪で翼を持ち、人間を骨まで食べる妖怪と紹介されています。


 また、コロタン文庫、世界の妖怪全百科では、
f:id:tuji-kiryuu:20211118222031j:plain
翼はなくなりましたが、三本爪にライオンの牙を持ち、人間の肉が大好きになりました。


 しかし、コロタン文庫と同じ小学館のビッグコロタン、妖怪大図鑑では、ジャガーバックスと同じ佐藤有文著ですが、
f:id:tuji-kiryuu:20211118222507j:plain
説明では鷲の爪ですが、その絵では翼はありますが1本爪で描かれています。顔はシャイダーの魔王サイコの感じになっています。


 こちらの方が古いですが、同じ佐藤有文著のワニの豆本、お化けの図鑑では、
f:id:tuji-kiryuu:20211118222909j:plain
ジャガーバックスと同じように三本爪で描かれています。


 ゲームでは、真・女神転生デビルサマナーに登場しています。
f:id:tuji-kiryuu:20211118225011j:plain
 前足の爪は一本で、下半身が不明ということを表現するため、影にしてはっきり描かれていないのは流石です。


 他にも討鬼伝2にザコキャラですが登場しています。
f:id:tuji-kiryuu:20211118225550j:plain
 鬼としてのデザインですので、ちょっと妖怪わいらとして描かれてはいないものですが、一本爪をカマキリのようにし、謎である下半身を蛇のように表現しているあたりはわいら考察によるものかもしれません。


 最近は、追え!日本の妖怪スペシャルで、下半身が謎の妖怪として説明されています。
f:id:tuji-kiryuu:20211118230052j:plain
 ここで、もぐらを食べると言う説明がありますが、これは山田野理夫氏のお化け文庫のなかに、わいらの目撃談があり、これが元となっているようです。


 幻想動物事典でも、下半身が毛に隠れてよくわからないように描いてあります。
f:id:tuji-kiryuu:20211118231350j:plain


 ちなみにゲゲゲの鬼太郎6期の最終回でまなを襲っていたのはわいらですよね?
 

 最後に、ボツになったらしいですが、ある食玩企画の試作品のわいら。
f:id:tuji-kiryuu:20211118231601j:plain
 


 烏珠の闇夜も響むマガマガさ


出典
ジャガーバックス「日本妖怪図鑑」1972年 立風書房
ワニの豆本「お化けの図鑑」1978年 
KKベストセラーズ
コロタン文庫「世界の妖怪全百科」1981年 小学館
ビッグコロタン「妖怪大図鑑」1987年 小学館
「妖怪ミステリー」1991年 有紀書房
鳥山石燕画図百鬼夜行」1992年 国書刊行会
「幻想動物事典」1997年 (株)新紀元社
「妖怪図巻」2000年 国書刊行会
金子一馬グラフィックス万魔殿」下巻 2002年 アトラス
討鬼伝2公式攻略ガイド」上 2016年 コーエーテクモゲームス
「追え!日本の妖怪スペシャル」2018年 朝日新聞出版